20 Feb2020資材・建材ツーバイフォー材(2×4材)、SPF材の規格サイズ早見表全国どこのホームセンターでも入手しやすくコストの安さも魅力のワンバイ材やツーバイ材。 DIYでよく使う2×4材(ツーバイフォー材)に代表されるSPF材のサイズをここでまとめておきます。 ワンバイ材・ツーバイ材(SPF材)...0
18 Feb2020資材・建材モールディングはDIYの切り札!ドアや窓に使うと劇的に垢抜ける魔法の材料今までいろいろな創作をしてきましたが、家具類の雰囲気をダントツで劇的に変えるのに1番効果的だった手法がモールディングです。 今回はモールディングを使うと視覚的にどれだけ変わるのか、before→afterの作例と一緒に紹...0
15 Feb2020DIY向け工具コーナークランプの使い方、木材の直角固定にDIYで便利なアイテム「直角に木材組むの手で抑えるだけじゃムズ過ぎる…」そう感じて見つけたのがコーナークランプでした。 棚や額縁などの枠を組むのに今では必須になっている補助ツール、「コーナークランプ」について、その便利さや使い方を紹介していき...0
13 Feb2020資材・建材ガラス、ポリカーポネート、アクリルの違い・特徴を比較してみる。それぞれの適性を見分ける事が大事窓ってガラスじゃなきゃダメなの?内窓やテラスの屋根にはポリカーボネートで問題ないの? いろいろ疑問が湧いたので調べてみました。備忘録にここでまとめておきます。 この記事では透明の板という似た特性を持つガラス、アクリル、ポ...0
8 Feb2020DIY向け工具個人輸入したヘリテージレザーの本革製腰袋がカッコいいので見て欲しい脚立を使うような高所での作業時、ビスや工具を取るのに不便を感じて腰袋の必要性を感じていました。 そこで取り敢えずホームセンターに見に行ったけどなんかダサい。。まぁ仕事で使う職人さんは機能や耐久性重視だし仕方ないです。 だ...3
4 Feb2020DIY向け工具半永久的に使えるヤスリ。NTドレッサーが面取りやバリ取り用途に重宝してる話僕がDIYを始めた頃、削ると言えば「紙ヤスリ」しか知りませんでした。木材の表面を整えるような仕上げは得意だし、粗めの番手を使えば角を削って丸めることもできます。 しかし、ドレッサーという金属製のヤスリを知ってから、粗めの...9
6 Jan2020セルフリノベーション中空ポリカで見た目も満足な内窓を作る【断熱性能大幅UP!】冬に「暖房の熱が逃げる原因の58%は窓から」という調査結果があります。 最近の家ではペアガラスもだいぶ普及してきましたが、少し昔の家になるとシングルガラスの窓は当たり前ですよね。築25年の我が家ももれなくシングルガラス。...8
23 Dec2019セルフリノベーションエアコンのカバーを艶消しブラック(黒)で塗ってみたら空間に溶け込んだ前回までで、このオフィスの「天井の撤去」と「ライティングレール」の取り付けが終わりました。これでオフィスのDIYリノベーションはほぼ完成なのですが、どうしても気になる部分が…。 それがエアコンのチープさ。 今回は白のプラ...0
19 Dec2019セルフリノベーション天井下地の軽量鉄骨材(軽天・LGS)にライティングレールを取り付ける前回、「オフィスの天井を撤去」が終わり、コンクリートの構造体が出てきたと共に天井高がかなり上がりました。 今回は天井裏に出てきた天井の下地(軽量鉄骨材)を活かしてライティングレールを設置したり、電気配線をまとめて整理して...0
16 Dec2019セルフリノベーションRC造マンション・ビルの天井をDIYで抜く雑居ビルの天井を自分たちで抜きました。 今回は、マンションやビルに多いRC造(鉄筋コンクリート)の天井ボードを外して天井高を上げていきます。結果的に構造材のコンクリート天井が出てきてカッコよくなりました。 この記事では、...0
12 Dec2019セルフリノベーションビルのオフィスをDIYでリノベーション。動画制作サイト「Vook」のスタジオを作りました今回は雑居ビルのワンフロアに入っているオフィスのDIYリノベーションをしてきました。 オフィスを使っているのは、動画制作に役立つチュートリアルを体系立てて配信するサイト「Vook」を運営している株式会社アドワール。 天井...0
3 Dec2019家具作り誰でも作れる吊り下げ式ハンガーラックをDIY家に帰ってくると、玄関入って・上着を脱いで・手洗いうがいに洗面所へ向かう。というのが我が家の帰宅後ルーティン。 しかし、今住んでいる僕の自宅には玄関と洗面所の動線上にクローゼットがありません。それどころかクローゼットは2...0
19 Nov2019家具作り総額6000円!ソーホースブラケットで簡単スタンディングデスクをDIY家や職場でずっと座ってデスクワークをしていると、体勢を変えたり少し環境を変えたりしたくなるときありませんか?僕はよくあるのですが、違う環境で仕事ができる選択肢を増やすためにスタンディングデスクを自作してみました。 ノコギ...0
16 Oct2019セルフリノベーション低コストな端材を入れるキャスター付きカゴを自分で作るDIYを趣味にしているといつかは溜まる端材の山。僕は今まで壁に立て掛けていたり床に積み重ねていたのですが、奥の方は取り出しにくくなるし、いよいよ片付かなくなってきてしまいました。 そこで欲しくなったのが端材専用のカゴ。こ...0
21 Sep2019賃貸DIY窓用エアコンを使ってみて感じたメリット・デメリット。使い勝手をレビュー普段エアコンというと、壁の天井近くに設置する横長のエアコンが一般的。しかし工事ができない環境だったり、できても工事費が高価になる場合もあります。 そんな時の救世主的な存在が「窓用エアコン」。 誰でも自分で気軽に取り付けが...2
14 Sep2019賃貸DIY窓用エアコンの取り付け方。戸建3階の壁付けエアコン工事が高すぎるので窓用に切り替えました僕は3階建ての戸建てに住んでいます。そして3階の部屋にはエアコンが設置されていません。 よって夏場は地獄のような暑さになり、天然サウナの完成です。自分のデスクを構えている部屋なのに。。。 いい加減エアコンを取り付けようと...0
21 Aug2019セルフリノベーション【冷蔵庫の耐震対策】地震で倒れないよう転倒防止ベルトを付ける我が家には腰より背の高い家具はメインの生活空間にはほとんどなく、唯一冷蔵庫だけが腰より高い設置物です。 そして地震の時に避けたいのが背が高く重いものが倒れること。家族で話した結果、冷蔵庫の耐震対策をしなきゃね。という話に...0
19 Aug2019家具作りスタイリッシュな植物プランタースタンドを作ってみる「植物はプランター次第でグッと引き立つ。」これ植物を植え替えるたびに感じる事です。鉢がカッコいいと例え雑草でも途端に輝き始めるんですよね。 同じように「どこに置くか」も僕の中ではとても重要でして、床に直置きするより棚など...8
8 Aug2019セルフリノベーション襖(ふすま)ドアを洋風にリメイクしてみるアンティークな感じやレトロな使い込まれた風合いのあるドアって憧れますよね。 しかし日本の住宅のドアや扉は素材も形もチープな感じが否めないのが事実です。かと言って業者に頼んで輸入品の高価なドアを頼むのも…。 だったら自分で...0
6 Aug2019家具作りキッチンカウンターの天板にタイルを貼るDIY大変そうに思えるタイル貼り、実はめちゃくちゃ簡単にできるの知ってました? というか僕もタイル初心者だったんですが、やってみると呆気なく貼り終えてしまいました。重量は軽いし、作業スペースもとらないし正直やれば誰でもできちゃ...0