6 Mar2023セルフリノベーション勉強・仕事ゾーンの色を塗り分けて集中できる空間を作る。壁紙を上下に塗る時のコツも紹介物置だった部屋を、小学生になった子供用に改造するプロジェクトの第3記事目。 前回は、デスクの上に来る大容量の壁面収納を作りました! 前回の記事>【賃貸OK】スッキリ大容量、横幅いっぱいの壁面収納棚をDIY んで、当初こん...0
26 Aug2022資材・建材DIY SHOW 2022に行ってきました!気になったモノ・新作商品を公開現在(8/25~27)開催しているDIYショー2022に参加してきました! 去年2021年はコロナの影響により一般公開は無かったので2年ぶりに一般人への公開となります。 実はこの「99% DIY」というDIY主体のブログ...0
19 Apr2022賃貸DIY【賃貸OK】スッキリ大容量、横幅いっぱいの壁面収納棚をDIY物置だった部屋を、小学生になった子供用に改造するプロジェクトの第2記事目。 前回は、ドアや幅木など部屋の焦げ茶の部分を白で塗って、インテリア的にニュートラルな状態にしました。部屋としてダサい要素が消えて、カッコ良くなりま...0
18 Apr2022セルフリノベーションダサい部屋は白ペンキで塗りたくれ!!とっておきのインテリア整い術今回から、物置だった部屋を小学生になった「子供部屋に改造するプロジェクト」を始めます。 イメージはこんな感じです。 ↓この部屋をこんな感じにしたいなぁと。 やっぱり親としては快適に勉学に励める環境を(子供は励みたいか分か...0
18 Aug2021セルフリノベーション賃貸OK!壁に有孔ボードを取り付けてみた。30分で収納すっきり簡単DIY最近個人的にハマっているのがビカクシダという植物。この子たちを掛けてディスプレイできる壁が欲しい…! しかし「賃貸」でも「持ち家」でも壁に穴を空けたくないものです。 よって、今回は賃貸でも可能な方法で有孔ボードの壁を作っ...0
30 Jul2021セルフリノベーション無垢フローリングでホットカーペットを使ったら乾燥して隙間が開いたけど梅雨が来て戻った話我が家のリビングの床にはDIYで張ったオーク材無垢フローリングが使われています。 少し前の話になりますが、去年の冬のあまりの寒さに無垢フローリングの上で電気ホットカーペットを使いました。 無垢材にホットカーペットの使用は...0
28 Apr2021手作り雑貨モルタル素材が可愛いDIYペンダントライトを作るずっとダイニングテーブルの上にペンダントライトを導入したかったのですが、どうせならと今回はモルタルで自作してみました! 材料費も格安で正直かなり完成度の高い照明になってくれたと思います。 この記事ではライトの作り方と取り...0
31 Oct2020セルフリノベーション今あるドアにペンキを塗るだけで別物に!手軽にドアの色を変える戸建て3階の一部屋をアトリエに改装するシリーズ。前回は壁に軽量モルタルを塗ってモルタル仕上げの壁をDIYしました。 【前回】壁のモルタル仕上げ。DIYで塗ってモダンな内装にリノベーションする この部屋のリノベも大きな部分...0
28 Sep2020セルフリノベーション壁のモルタル仕上げ。DIYで塗ってモダンな内装にリノベーションする戸建て3階の一部屋をアトリエに改装するシリーズ。 前回はホームセンターで最高なコスパで売っていた、相じゃくり加工済みの杉板を床に貼安価で無垢床を実現しました。 【前回】床材に使えそうな杉板を使って激安で無垢フローリングを...0
23 Aug2020セルフリノベーション床材に使えそうな杉板を使って激安で無垢フローリングを実現できた戸建て3階の一部屋をアトリエに改装するシリーズ。 前回の話は以下から。ぺらぺらの天井に断熱材を入れて、羽目板を張って木の天井を実現しました。 【前回】天井に羽目板をDIYで貼る方法。無垢の木の天井で落ち着いた雰囲気に仕立...0
24 Jul2020セルフリノベーション天井に羽目板をDIYで貼る方法。無垢の木の天井で落ち着いた雰囲気に仕立てたい3階にアトリエを作ろうとDIYで改装しています。 前回はこのサウナのように暑くなる部屋に、天井を抜いて断熱材を仕込みました。詳細は以下記事の通りです。 >>暑過ぎる部屋の天井を剥いで、天井裏に断熱材を入れる 今回は天井に...2
23 Jul2020セルフリノベーション暑過ぎる部屋の天井を剥いで、天井裏に断熱材を入れる3階にアトリエを作ろうと思い立ち、DIYで改装を始めます。しばらくシリーズもので投稿する事になりそうです…! 今回は夏になるとサウナ並に暑くなる部屋の天井を剥いで、断熱材を仕込んでいきます。 部屋が暑くなる理由はなんとア...0
1 Jun2020賃貸DIY窓用エアコンが思ったより音がうるさい。敏感な人は寝室で使うと後悔するかも昨シーズンの夏の暑さに耐えかねて、戸建ての3階に窓用エアコンを導入しました。 窓用エアコンをワンシーズン使っていろいろ思うところがあり、以下の記事でメリット・デメリット書きました。 >>窓用エアコンを使ってみて感じたメリ...0
27 Mar2020家具作りアイアンブラケットで持ち家の壁に棚(ウォールシェルフ)を取り付ける部屋に棚が欲しくなったのでアイアンブラケット(棚受け金具)と1×8材の板で作ってみました。 しかしこの壁に棚を付けると言う作業、そう単純な話ではなく大多数の住宅では壁の中にある下地の柱をビスで捉えなければ棚が崩壊する危険...0
26 Mar2020DIY向け工具壁の中の下地を見つける方法・探し方ほとんどの住宅の壁は石膏ボードというものが貼られています。石膏ボードは不燃性などのメリットがあって使われているものの、素材が脆いため釘やネジ(ビス)を打っても固定力が得られません。 そこで壁に収納目的の棚などを取り付けた...0
24 Mar2020賃貸DIY賃貸で間仕切り壁を作ることは可能なのか?ディアウォールやラブリコでできる現実的なライン賃貸物件に暮らしていると、ふとここに間仕切りがあれば生活しやすいのにと思うことがあります。 簡易的なゾーニング程度であれば棚を置いたりはできますが、もうちょっと本格的に部屋を仕切る方法はないものか。。。 そこで今回は賃貸...0
23 Mar2020賃貸DIYディアウォールやラブリコは危険なのか?安全な使い方を考えてみるディアウォールの棚が崩壊した。という記事を以前見かけました。 >>馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない これだけの重さの物が倒れてきたら確かに恐い。。。 しかしながら、僕はいままで10回ぐらいディアウォールとラ...4
22 Mar2020賃貸DIYディアウォールとラブリコどっちが使いやすい?実際に使って徹底比較賃貸DIYで多くの人が使っている「ディアウォール」と「ラブリコ」。壁や天井を傷付けずに2×4材で柱を立てられる便利な道具です。 似たような用途に使われるこの二つですが、どちらを使うか迷う人が多いのもまた事実。 どちらも実...0
21 Mar2020賃貸DIY賃貸で木の壁を作るならディアウォールよりラブリコが良い理由賃貸でも壁一面を木の壁にしたい。と言うときに救世主となるのが「ディアウォール」や「ラブリコ」といった、床から天井まで縦に2×4材を突っ張る道具。 ディアウォールとラブリコどっちも使ってみた結果、木の壁を作るならラブリコの...2
20 Mar2020賃貸DIY壁に釘・ネジが打てない賃貸でウォールシェルフが実現できる便利グッズ9選壁に棚を設置したいけど賃貸物件で釘やネジを打てないし…と諦めるのはもったいない。 実は石膏ボード用の小さいピンを挿せば壁に棚が設置可能なんです。しかもピンの小さい穴は誰でも簡単な方法で修復できます。 ということで、今回は...0