低コストな端材を入れるキャスター付きカゴを自分で作る

DIYを趣味にしているといつかは溜まる端材の山。僕は今まで壁に立て掛けていたり床に積み重ねていたのですが、奥の方は取り出しにくくなるし、いよいよ片付かなくなってきてしまいました。

そこで欲しくなったのが端材専用のカゴ。これが有れば省スペースに置けるし、移動させたくなったときも楽です。

しかし、端材を入れるカゴに何万円も掛けたくないので、今回はなるべく低コストで作ってみました!!結果1,300円ぐらいで作ることができて満足度が高かったので僕がやった作り方を書き残しておきます。

スポンサーリンク

カゴとして使うのは100均のスチール網

今回端材用のカゴのメイン材料として使うのはダイソーで買ったスチール製の金網です。40cm×50cmぐらいの長方形で1つ100円で売られています。

と言っても、わざわざ買ってきた訳じゃなくて、家で余っていたものを再利用です。

これを針金で繋いでカゴのようにしていきます。

ちなみに箱じゃなくて網を使うカゴを選ぶのにはメリットがあるから。木材から出る細かい木クズなどが床にすり抜けるので掃除がしやすいのです。これが底面に隙間の無い箱だと、掃除したい時に一度端材を全て出さないと掃除できないですからね。

スチール網を針金で繋いでカゴ型に組み上げていく

カゴの作り方は簡単。以下のように針金をネジって金網と金網をキツくつなげていくだけ。

ちなみに結束バンドでもOKです。むしろ、針金より楽で良いと思います!(今回家に結束バンドが2~3個ぐらいしか余ってなかったのでその場にあった針金を使っています…)

底面と側面をつなげてカゴにしていきます。

カゴの高さ(深さ)を出すために二段目も結びます。この時、網1〜2列分重ねて固定すると剛性的にも安定します。

短い面は5列分重ねて高さが出過ぎないように調節しました。

スポンサーリンク

カゴの部分が完成

地道にねじねじして出来た金網のカゴが以下。

金網は9枚で作ったので、ここまでで約900円のコストですね。(実際は捨てるはずのものだったのでタダみたいなものですが)

触ってみた感じもグニャグニャせず中々良さそうな予感がします!

低コスト重視で作ってるので「カッコいい!」とかそういう感想は特にありません。笑

移動しやすいように籠にキャスターを付ける

金網のカゴだけでも良いんですが、カゴ自体を移動しやすい様にしたかったのでキャスターを取り付けることにしました。

紐や針金意外での固定方法が思い浮かばないので、とりあえず針金で固定してみました。

お、良さそうじゃない?

何も入れてない状態ではスムーズに動きます!

では、実際に端材を投入…!!いけぇ!

あれ?

ん〜〜。。。木材の重さに耐えられず底が弛んでしまっています。

少しの量でこの沈み込みですから、今家にある分の端材を入れれば網が底に付いてしまいキャスターが機能しないことが容易に想像できます。金網だけでは剛性が弱すぎましたね。。。

しかし、失敗は成功の元…!試行錯誤してみました。

底面に木材を添えて剛性をUP!

底面の強度を強くすべく、余っている木材(いわゆる端材)をちょうど良い長さにカットして添えて上げる作戦に切り替えました。

カットした木材にドリルで穴を開けて。

その開けた穴に針金を通してカゴの底面に固定します。

今回は両端と真ん中の3本支えを入れました。ちなみに全部フローリング板の端材で両端がヒノキ材。真ん中に強度の強いオーク材を当てがっています。

板が付いたことにより、キャスターをビスで固定できるようになりました。

このキャスターがバッチリ固定されてる感じ、上手くいきそうな空気を感じる…!!

キャスター付き端材専用カゴの完成

実際にそれなりの量の端材を入れてみると、、

おぉ!かなり安定していて良い感じ!!底面に添えた板が抜群の効果を発揮してます。

家にある全ての端材を入れてみると。結構な量と重さだ。。。

しかし弛みもありません。側面(壁面)は少し弛んでますがまぁ実用的に問題なしです!

家にある物で組み合わせ作った割にはなかなかの完成度で作れたのではないでしょうか。

端材が散らからなくなり満足度高い収納になりました

見ての通り、我が家ではちょっと詰め込み過ぎなぐらい細長い木材がぎっしり入ってる感じです。

今まではこの量を壁に立て掛けたり、床に置いていたので見た目も散らかっていました。それがこれだけ省スペースに収納できる様になったのが有難い…!

重たいけどキャスターが付いているのでゴロゴロ移動させることも簡単です。そのため部屋のスペースがフレキシブルに使える様になったのもメリット。

個人的にかなり満足度の高い工夫を凝らした工作になりました。

端材として良く出るSPF材を使ったフローリングの床

以前、SPF材をフローリングとして活用した部屋を取材したことがあるのですが、様々な幅の板を組み合わせていて面白い空間が出来上がっていました。

壁や床に端材を使うことでこのような面白い表情を演出することもできそうですよね。

>>SPF材のフローリングが特徴的な低コストリノベ部屋。空き家の一室を再生し住まう暮らし

YouTubeでも更新中

99% DIYのYouTubeチャンネルができました!
チャンネル登録してもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです。

関連記事

質問でも感想でもお気軽にコメントどうぞ!

*