12 Jun2019賃貸DIY【賃貸DIY】ディアウォールで漫画のための本棚を作るみんな大好きな漫画。集めたくなるんですけどスペース取るし、世に販売されてる本棚とか三段ボックスって奥行きがありすぎて漫画サイズの本を並べるのには不便なんですよね。。。 そこで今回は賃貸の部屋の壁に、ディアウォールを使って...14
10 Jun2019セルフリノベーション【掲載情報】DIYハウツー書籍「DIY 家具&リフォーム」に技術協力で参加させて頂きました今日はお知らせです。 私が技術協力で参加させてもらったDIYのHow to本が販売されます。というか今日(2019年6月10日)発売です。 自分以外にも他6人のDIYクリエイターさんが参加しており、100均の材料でできる...0
1 Jun2019Look in Roomどこか懐かしさも感じられる、北欧ブルーが爽やかな自分で仕上げる空間手に負えない部分は大工さんに任せる。自分でできる仕上げ部分は自分で作る。 そんな無理のないスタンスで築き上げたのは長野県松本市にあるカフェ「amijok」。オーナー小島さんの穏やかな人柄が空間にも反映された皆の憩いの場だ...0
30 May2019旅行・アウトドア創作意欲が刺激されるハンドメイドの祭典「クラフトフェアまつもと」に行ってきたよ全国一の規模を誇るクラフトの祭典「クラフトフェアまつもと」へ行ってきました。 このイベントは長野県松本市のあがたの森公園に250組を超える数の作家さんが集います。特に食器やカトラリーが多く見られ、木製・陶器共にこのイベン...0
13 May2019Look in RoomSPF材のフローリングが特徴的な低コストリノベ部屋。空き家の一室を再生し住まう暮らしローコストの資材で空き家だった部屋を改装しながら住む。そんな生活をしているのはカリフォルニア留学から帰ってきた23歳の青年”Ryo”さん。 ここは以前記事にも書いた、インターナショナルスクールのラ...2
10 May2019インテリア白熱灯のような懐かしさを感じるLED電球Siphonの光LED電球が世に出回ってからの歴史はまだ浅く初めこそ不快な光でした。けれども光に心地よさを求めて急速に進化しているのを現在進行形で感じています。 今回その進化を感じさせてくれたのは『フィラメントLED Siphon』。S...0
6 May2019セルフリノベーション築50年の戸建てをDIYリノベーションしたオフィス・ラボの部屋サイエンスを専門とするインターナショナルスクール『Manai Lab』の拠点として築古の戸建て物件を再生させる。スクールを運営する先生たち自らの手で、理想とするラボを実現する。そんな想いの詰まったリノベーションプロジェク...0
5 May2019観葉植物・花・ベランダ高原に生える雑木の清々しさを部屋にもたらしたドウダンツツジ:枝物植物のある暮らし No.03部屋で活ける枝物としてド定番なドウダンツツジ。とても人気がありインテリア雑誌などでも良く見かけます。 自分で活けてみて分かったのですが、人気があるのにはそれなりの理由がありました。今回初めてドウダンツツジを活けてみたので...0
2 May2019セルフリノベーション壁紙を剥がし残った裏紙を処理せずにそのまま塗装したらどう仕上がるのか実験してみた内装のペンキの塗装にはいろいろな手順があります。DIYの場合、ビニールクロスの上から塗ってしまう事も多いです。ただクロスの上からペンキを塗るとクロスに加工されている凹凸がそのまま浮き出ます。 量産型クロスのエンボス加工が...10
1 May2019セルフリノベーション味気ない窓のアルミサッシをペンキで白く塗ってみたいきなりですが僕はアルミサッシが苦手です。窓の形と素材って部屋の雰囲気に大きく影響する箇所だと思っています。 どんなに部屋の他の箇所が改善してもアルミサッシがあると僕はゲンナリした気分になってしまうほどです。何とかしてチ...2
27 Apr2019セルフリノベーションフローリングの代わりの床板としてOSB合板を貼ってみる戸建て物件の床をフローリング板ではなくOSB合板で貼ってみる試みをしてみました。 この一軒家は住む場所ではなく、教育関係のイベントを開く場所として土足で入る部屋。ラボの様な場所にしたいとの事で、普通のフローリングではなく...8
15 Apr2019賃貸DIY【賃貸DIY】ディアウォールで壁面に可動式の本棚を作る今回は賃貸の部屋に可動式の壁面本棚を作りました。 ディアウォールと2×4規格の木材を使うことで賃貸の壁や天井に穴を開けない本棚を作っていきます。 2×4材にディアウォールを装着して柱を立てる まず、賃貸で壁面収納を作るた...0
24 Jan2019資材・建材色付きカラー漆喰・珪藻土の商品リストまとめ自宅の和室の壁を色付きの漆喰か珪藻土で塗ろうと思って、どんな商品があるか調べまくったのでついでに記事として残しておきます。 漆喰か珪藻土を使った壁にしたいけど「白じゃつまらないな」とか「一箇所の壁だけ差し色を入れたいな」...3
21 Jan2019資材・建材漆喰と珪藻土の違いを徹底的に調べてみた同じような見た目の塗り壁だけど何が違うの?という人も多いはず。 僕も和室の壁を塗り壁にしようとしたとき「正直どっちでもいいでしょ。安い方でいいや。」ぐらいな気持ちでいました。 しかし、いざ商品をみて見ると書いてある性能が...0
8 Jan2019賃貸DIY壁に空けた画鋲やタッカーの穴をすぐに補修できる簡単な方法賃貸物件だと壁に画鋲を刺すことを躊躇する人が多いのではないでしょうか。 実は画鋲やタッカーぐらいの小さな穴ならサッと補修できてしまうんです。 誰でも身近にあるもので一瞬でできます。知っているか知らないかで壁に針を刺すハー...2
5 Jan2019賃貸DIY画鋲の針よりタッカーの針の穴の方が小さい驚きの事実画鋲の穴より大型タッカーの針の穴の方が小さい。驚きの結果でした。 DIYをするようになって賃貸物件で壁にタッカーを打つことが増えてきました。画鋲より止めているのが目立たないし、固定力も強いので重宝するんですよねタッカー。...0
22 Oct2018賃貸DIY【賃貸DIY】壁に5mm厚の足場板を貼ったらカッコ良すぎた。難しい工具も必要なし賃貸物件でも手を加えると視覚的変化が大きいのがよく目に付く位置にある壁。 賃貸で壁をDIYする手段は剥がせる壁紙やディアウォールなどいくつかの手段がありますが、今回は薄くスライスされた5mm厚の杉板を現状復帰可能な方法で...24
15 Oct2018家具作り収納棚をDIYで作る収納スペースの少ない自宅のリビングに結構大きめの収納棚をDIYで作りました。 目指したのは大人が使いやすいことはもちろんの事、一番は子供が自発的に片付けやすい棚。出し入れがし易いのが最優先です。 この記事では、その収納棚...6
12 Oct2018家具作りダボ継ぎのやり方。表面にビスや釘穴を残さず家具を綺麗に見せたいときに使える手法天板などの普段目に付く箇所に穴を開けずに木材同士を繋ぐ手法、ダボ継ぎ。 僕も家具を綺麗に見せたい時に使う方法でして、最近窓辺に作った収納棚もダボ継ぎを活用してDIYで作りました。 その棚はなぜダボ継ぎで作ったかというと、...0
7 Oct2018DIY向け工具DIY脱素人感を演出する皿取錐という工具。ビスによる木材割れを防ぎ、かつ綺麗に仕上げる「皿取錐」という工具、一般的には聞かない名前の名前ですよね。 簡単に説明するとビス打ちのための下穴を開ける工具なのですが、普通のドリルビットより便利な機能があります。 私もかなり愛用している工具でDIYにおいて出番も多い...0