24 Jul2020セルフリノベーション天井に羽目板をDIYで貼る方法。無垢の木の天井で落ち着いた雰囲気に仕立てたい3階にアトリエを作ろうとDIYで改装しています。 前回はこのサウナのように暑くなる部屋に、天井を抜いて断熱材を仕込みました。詳細は以下記事の通りです。 >>暑過ぎる部屋の天井を剥いで、天井裏に断熱材を入れる 今回は天井に...2
23 Jul2020セルフリノベーション暑過ぎる部屋の天井を剥いで、天井裏に断熱材を入れる3階にアトリエを作ろうと思い立ち、DIYで改装を始めます。しばらくシリーズもので投稿する事になりそうです…! 今回は夏になるとサウナ並に暑くなる部屋の天井を剥いで、断熱材を仕込んでいきます。 部屋が暑くなる理由はなんとア...0
1 Jun2020賃貸DIY窓用エアコンが思ったより音がうるさい。敏感な人は寝室で使うと後悔するかも昨シーズンの夏の暑さに耐えかねて、戸建ての3階に窓用エアコンを導入しました。 窓用エアコンをワンシーズン使っていろいろ思うところがあり、以下の記事でメリット・デメリット書きました。 >>窓用エアコンを使ってみて感じたメリ...0
29 May2020インテリアお家キャンプをして分かった「いつもの部屋で非日常を感じる」5つの工夫先日、家の中にテントを張ってインドアキャンプをしてみました。 新型コロナの自粛期間で外で遊べないので息子にも楽しんで欲しくてやってみたんですが、これが意外と面白い…!こんな空間の使い方をしたのは初めてなので、いつもの家な...0
27 May2020旅行・アウトドアキャンプ飯作りが楽しみになる「SOTO レギュレーターストーブ」最近、家でホットサンドを作るのにハマっています。 家なのでキッチンのガスコンロで火にかければ楽ではあるんですが、一度リビングで作ってみると…これが何故か非現実的で楽しいのです!家なのにワザとボンベで飯を作る不便さが新鮮な...0
27 Mar2020家具作りアイアンブラケットで持ち家の壁に棚(ウォールシェルフ)を取り付ける部屋に棚が欲しくなったのでアイアンブラケット(棚受け金具)と1×8材の板で作ってみました。 しかしこの壁に棚を付けると言う作業、そう単純な話ではなく大多数の住宅では壁の中にある下地の柱をビスで捉えなければ棚が崩壊する危険...0
26 Mar2020DIY向け工具壁の中の下地を見つける方法・探し方ほとんどの住宅の壁は石膏ボードというものが貼られています。石膏ボードは不燃性などのメリットがあって使われているものの、素材が脆いため釘やネジ(ビス)を打っても固定力が得られません。 そこで壁に収納目的の棚などを取り付けた...0
24 Mar2020賃貸DIY賃貸で間仕切り壁を作ることは可能なのか?ディアウォールやラブリコでできる現実的なライン賃貸物件に暮らしていると、ふとここに間仕切りがあれば生活しやすいのにと思うことがあります。 簡易的なゾーニング程度であれば棚を置いたりはできますが、もうちょっと本格的に部屋を仕切る方法はないものか。。。 そこで今回は賃貸...0
23 Mar2020賃貸DIYディアウォールやラブリコは危険なのか?安全な使い方を考えてみるディアウォールの棚が崩壊した。という記事を以前見かけました。 >>馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない これだけの重さの物が倒れてきたら確かに恐い。。。 しかしながら、僕はいままで10回ぐらいディアウォールとラ...4
22 Mar2020賃貸DIYディアウォールとラブリコどっちが使いやすい?実際に使って徹底比較賃貸DIYで多くの人が使っている「ディアウォール」と「ラブリコ」。壁や天井を傷付けずに2×4材で柱を立てられる便利な道具です。 似たような用途に使われるこの二つですが、どちらを使うか迷う人が多いのもまた事実。 どちらも実...0
21 Mar2020賃貸DIY賃貸で木の壁を作るならディアウォールよりラブリコが良い理由賃貸でも壁一面を木の壁にしたい。と言うときに救世主となるのが「ディアウォール」や「ラブリコ」といった、床から天井まで縦に2×4材を突っ張る道具。 ディアウォールとラブリコどっちも使ってみた結果、木の壁を作るならラブリコの...2
20 Mar2020賃貸DIY壁に釘・ネジが打てない賃貸でウォールシェルフが実現できる便利グッズ9選壁に棚を設置したいけど賃貸物件で釘やネジを打てないし…と諦めるのはもったいない。 実は石膏ボード用の小さいピンを挿せば壁に棚が設置可能なんです。しかもピンの小さい穴は誰でも簡単な方法で修復できます。 ということで、今回は...0
19 Mar2020DIY向け工具木材を30°や45°に切る3つの方法【マイターボックス・丸ノコ・スライド丸ノコ】箱や額縁を作る時に必要となる木材の45°カット。 やってみると手鋸の扱いって思ってるよりも難しくて、45°の線を書いただけの木材を手鋸で正確に切るなんて熟練した大工でもない限り不可能に近いんでは…と思うほど。 今回は補助...0
5 Mar2020DIY向け工具DIY初心者こそ安全性・精度が高いスライド丸ノコを使うべき。1年使い倒したレビュー電動丸ノコは持っていたけど、カット精度と効率を求めて思い切ってスライド丸ノコ購入しました。 結論から言えば、もっと早く買っておけば良かった。精度も効率も爆上がり!ついでに丸ノコより安全性も高く、木材をカットするハードルが...0
20 Feb2020資材・建材ツーバイフォー材(2×4材)、SPF材の規格サイズ早見表全国どこのホームセンターでも入手しやすくコストの安さも魅力のワンバイ材やツーバイ材。 DIYでよく使う2×4材(ツーバイフォー材)に代表されるSPF材のサイズをここでまとめておきます。 ワンバイ材・ツーバイ材(SPF材)...0
18 Feb2020資材・建材モールディングはDIYの切り札!ドアや窓に使うと劇的に垢抜ける魔法の材料今までいろいろな創作をしてきましたが、家具類の雰囲気をダントツで劇的に変えるのに1番効果的だった手法がモールディングです。 今回はモールディングを使うと視覚的にどれだけ変わるのか、before→afterの作例と一緒に紹...2
15 Feb2020DIY向け工具コーナークランプの使い方、木材の直角固定にDIYで便利なアイテム「直角に木材組むの手で抑えるだけじゃムズ過ぎる…」そう感じて見つけたのがコーナークランプでした。 棚や額縁などの枠を組むのに今では必須になっている補助ツール、「コーナークランプ」について、その便利さや使い方を紹介していき...2
13 Feb2020資材・建材ガラス、ポリカーポネート、アクリルの違い・特徴を比較してみる。それぞれの適性を見分ける事が大事窓ってガラスじゃなきゃダメなの?内窓やテラスの屋根にはポリカーボネートで問題ないの? いろいろ疑問が湧いたので調べてみました。備忘録にここでまとめておきます。 この記事では透明の板という似た特性を持つガラス、アクリル、ポ...0
8 Feb2020DIY向け工具個人輸入したヘリテージレザーの本革製腰袋がカッコいいので見て欲しい脚立を使うような高所での作業時、ビスや工具を取るのに不便を感じて腰袋の必要性を感じていました。 そこで取り敢えずホームセンターに見に行ったけどなんかダサい。。まぁ仕事で使う職人さんは機能や耐久性重視だし仕方ないです。 だ...3
6 Feb2020インテリア工事で使うガード照明をペンダントライトとしてインテリアに取り入れる機能美に特化した製品は暮らしに取り入れても美しい。 DIYリノベーションをしている時、いつも現場を照らしてくれる工事用の照明をペンダントライトとして取り入れてみました。これがリビングで使ってみると、工事で照らしてる時とは...0