100円均一の工具はDIYやリノベに耐えうるのか。実際使ったレビュー

100均工具

DIYで「100均の工具って使えるの?」と疑問を抱いている人は多いのではないでしょうか?

僕もDIYで家のリノベーションを始めるとき、「100均で工具揃えたら安く済むな…。けど安いだけに耐久性無くてすぐ壊れるんじゃ…。」と気になってはいたけどガッツリ手を出すのは戸惑っていました。

良い物を買ったほうが精度も良いし長持ちするのも分かっているけど。プロではないので許容できる品質ならば工具の値段はなるべく抑えたいですからね。

迷った末、いくつかの工具を買って実際使用してみたので「使える」か「使えないか」に分類してレビューしました!

スポンサーリンク

100均で十分。使える工具はこれだ!

結構いいじゃん!これなら100均で十分だ。というものを紹介していきます。

メジャー(巻き尺)

100均メジャー

これはもうセルフリノベーションの最初から最後まで全く問題なく使えました。普段使いのDIYにも使えます。

木材を切ったり、石膏ボードを切ったり、部屋をの大きさを測定したり。リノベーション中はあらゆる物の寸法を測りまくってました。

今思うと頻繁に使うものだからこそ良いものを買ったほうが良かった気がしますが、結局最後まで100均で済ませてしまいました。個人的に誤差も気になっていません。

ロック機能が付いているものが断然便利でオススメです。

追記:後に高いメジャー(コンベックス)を買って100均の物とどんなところが違うのか考察してみました。

刷毛(ハケ)

100均の刷毛

これは使えるじゃねーか!な超有能な1品。 ペイントで大活躍しました。

実際ホームセンターのものと見比べても「筆のしなやかさ」や「密度」に差があるようには見えなかったんです。これは100均で行けるだろう!と使ってみたら塗装後の仕上がりも全く問題ありませんでした。

手伝いに来てくれた友人の分も用意したので100円は助かります。壁と天井のペイントや家具のペイントで使いました。

DIYではこれで十分ですね。画像のものは水性塗料用ですが油性塗料用の筆も見かけました。

※ただ、抜け毛は多少あるので使う前に手のひらでパサパサと撫でて振るうと良いです。

ゴムハンマー

100均ゴムハンマー

フローリングを張るときのみ使用しました。

フローリング張りの最後の方で少ししか使用してないけど、ガンガン叩いて使っても平気だったのでまあ丈夫だと思います。機能的にも問題無し。

僕はキャンプ行ったときのテントのペグ打ちにも使ってます。

作業手袋

100均作業手袋

工具ではないですが、使えるので載せます。

DIYやセルフリノベーションでに手袋は必須ですが、ハードに使うと手袋なんて何使ってもすぐボロボロになります。使い捨てとして割り切った方がいいでしょうね。

以下は、リノベが一通り終わった後に友人が撮った手袋と上履き。凄まじい使用感。

セルフリノベ使用後の手袋と上履き

夏は汗で臭くなるし気軽に買い替えられる100均で十分です。 ちなみに靴は作業中の上履きとして買った「たび靴」と呼ばれるもの。安くて汚れても良い作業靴としては最高です。

水平器

100均の水平器

「100均で水平器?一番精度が必要とされる工具を100均とかアホか!」と思ったのは僕です。とりあえず間に合わせで買った水平器ですが気付けば最後まで使ってました。

僕も「ダメだったらすぐ買い換えよう」と疑いの目を持ちながら買ってきましたが、使ってみたら問題なく正確に水平を出してくれました。

さらに3mぐらいの高さから落としても割れずに精度も狂わず使い続けられました。疑念を抱いて買ったこともあり、100均工具の中で水平器が一番良い意味で驚いた商品です。

和室をフローリングに変更する作業やふかし壁を作るために木枠を組んでいる時に活躍しました。

まな板

100均まな板を左官作業に使う

「いやいや工具じゃねーだろ!」というツッコミはちょっと待ってください。

実はまな板、使いようによっては塗り壁を塗るときにパテや漆喰を乗せる盛板になります。使い勝手はちょっと悪いですが使えます。上部の穴に親指を入れて持つと便利です。

まな板にパテを乗せて使う様子

それなりの作業量があって左官作業をするなら盛板を買ったほうが絶対良いです!まな板が活躍するのは、一日だけ友人が手伝いに来るがそのために盛板は買えないなという時です。

うちでは盛板×2、まな板×2という布陣で壁のパテ塗り作業をしましたが、まな板が大活躍しました。これは良い節約。

使えないもの。買ったことを後悔するレベル

安物買いの銭失い。「買うのはやめとけ!」というものを紹介していきます。

金槌(ハンマー)

壊れた100均の金槌

candoの金槌を購入。二日目で壊れました。

解体時に柱を叩いていたらヘッドが取れました。耐久性なさすぎ!ポロっと呆気なく逝きましたよ。個体差や100円ショップによるかもしれないけど地雷商品。大きな負荷が掛かるものはやっぱダメですね。

結局、ネールハンマーを買い直しました。

手鋸

100均ノコギリ

木材を切っていたら刃の部分がフニャっと曲がってしまいました。

最初は使い方が下手なのかと思ったけど、買い直したライフソーは丈夫で長く使えているのでキャンドゥの鋸が残念だったのだろう。さらには1ヶ月ぐらいで錆びて使い物にならなくなってしまった。。。

サンドペーパー

100均サンドペーパー

冷静に見ればそんな安くもない。まぁ使えるけど自分だったら番数をバラで買えるホームセンターで買うかな。

それにホームセンターのものだとデフォルトサイズで電動サンダーにピッタリだからそっちを選ぶというのもあります。100均で買わなきゃいけない理由が思い浮かびません。

スポンサーリンク

Amazon・楽天はレビューがある安心感

大手通販で工具を買うとき、だいたいの商品のレビューが付いているので本当にありがたい。ハズレ商品を避けられる可能性が高いからです。

今回は私の使った100均工具のみの紹介だけど、やはり値段なりの品質かなと感じました。長く使いたいならばしっかりした工具を調達した方が結果的に安上がりになります。

数日だけ電動工具を使いたいけど、そのためだけに買うのは…という場合はレンタルも賢い選択

数日のDIYの為だけに高価な工具を躊躇する場面もありますよね。「あれば便利だし使いたいけど1〜2日のために買うのは…」という場面は僕もよくあります。

長く使う予定のない工具ならばレンタルで済ますというのも賢い選択です。最近ではホームセンターで有料だけど工具レンタルもあったりします。一時的に使うだけならレンタルサービスを上手く使うことで出費を減らしていきたいですよね。

次はDIYで持っておきたい活躍した工具についてもどうぞ!

YouTubeでも更新中

99% DIYのYouTubeチャンネルができました!
チャンネル登録してもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです。

関連記事

コメント一覧

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by 匿名

    木製柄のハンマーは使用により上の楔が抜けます、適時コンクリなどに叩きつけて楔を打ち込み直すのが
    木製ハンマーの常識です。

    • by Suke

      なるほど、初めて知りました。YOUTUBEで見て理解しました。ありがとうございます!
      DIYレベルでは知らない人が多いので、そういう意味では金属柄のハンマーの方が素人には推奨できそうですね。

LEAVE A REPLY TO Suke CANCEL REPLY

*