エポキシパテを使ったフローリングの隙間の補修方法
DIYでのフローリング施工時や何かしらの理由でフローリングに隙間、もしくは穴が空いたときの補修方法についてです。
今回は無垢フローリングをDIYで貼ったときにできた隙間を実際に補修したので手順を見ていきます。
目次
DIYでフローリングの施工中、採寸の狂いから隙間ができてしまった
家のセルフリノベーションでオーク材のフローリングを貼っていたのですが、採寸を間違えて以下のような隙間が2〜3箇所空いてしまいました。
DIYなのでこれぐらいの隙間ができるのは想定の範囲内ではありました。しかし隙間を放置しとくのも居心地が悪いので補修剤を使って埋めていきます!
隙間を埋める方法(材料)はいくつかある
フローリングの穴や隙間を埋めるための材料はいくつか種類があります。ここでは2つほど紹介。
エポキシ樹脂
一つ目は「エポキシパテ」。今回の補修でも上記の「ウッドエポキシ」を使うことにしました。いろいろ見た中でも隙間を埋めるのに一番向いてそうと判断したからです。
理由は「乾いたら硬化する」「乾いてもベタベタしない」「わりと安いので大きい隙間でもあまりお金を掛けなくて済む」といったところ。乾いた後の肉痩せもありません。ラワンと白タモの二色がありますが、うちでは白タモを使います。
しかし、エポキシパテは「フローリングの傷を元どおりにしたい」と言った用途だと向いていないかもしれません。傷を目立たなくするぐらいならできますが、木目までは再現できないためです。もし合板フローリングの傷を補修したい場合は「キズなおしま専科」というツールで綺麗に直せます。こちらのブログの方はかなり良い感じに補修されています。参考になりますよ。
シーリング材
2つ目の選択肢は「シーリング材」です。こちらは乾いてもエポキシ樹脂のように硬化せずブニョブニョしてて硬いゴムのような材質です。
強度がいる場所も向いてないですね。買ったはいいけど住んでみると壁際の隙間など気にもならずほとんど使ってません。先ほどの写真のような隙間にはエポキシ樹脂の方が向いています。
エポキシパテを使って隙間を埋める
まずは壁にパテが付かないようにマスキングテープを貼っておきます。ここはちょうどドア枠の部分で複雑な形ですが、丁寧に貼れば難しいことはありません。
中にはA剤とB剤が入っていて、混ぜると硬化するようになっています。
何かいらない厚紙などの上に出してよく練ります。そして付属のヘラで隙間に埋め込む。
思ったよりパテの色が白く、床材と違う色になってしまった!ですが、離れれば全然気にならない。もともとフローリングに節が多いグレードを使ったおかげでしょう。近くで凝視しないと気づかないレベルです。
色をフローリングと合わせてもっと目立たなくしたい。という方は紙やすりでフローリングを削り、出た粉をエポキシパテに練りこんでから埋めると自然な色合いになります。私は面倒なのでそこまでしませんでしたが。
ちなみに完全に乾くとものっすごく硬くなり紙やすりで削ることも不可能になります。半乾き状態の柔らかい時に紙やすりで平らに整えてあげましょう!
量にもよりますが完全に硬化するまでは2日ぐらい掛かるので、塗って2〜3時間経ったら引っかかりの出来ないよう紙やすりで削ってやります。ツルツルになりますよ。
ヤスったら半乾きのうちにマスキングテープをとって放置すれば完了です!この作業をしてから5年経ちましたが、今も全く劣化もせず機能してくれています。やっぱりエポキシパテという選択は正解だったようです。
次はDIYで貼った無垢フローリングに住んで感じた話
コメント一覧
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
初めまして、参考にさせて頂きます。
私がやろうとしている事に比べると、非常にハードな内容だと思いました。
私は廊下と洋間のフローリングを重ね張りしようと考えています。
貴殿の実例とは少し違いますが。
廊下の方を先に実施してみようかと、いろいろと調べています。
今の廊下は無垢材なんですが、板のへたりでみしみし音が気になって、重ね張りなら素人でもできそうだと言う事でこの方法で考えています。
無垢材にするか、合板の30cm幅の物にするかで、このHPを見るまでは合板で考えていました。
ただ、無垢材は枚数が多くなり手間がかかりそうだな・・・と。
合板で行った場合に、12mm高くなりますので、廊下がT字の箇所で端面の処理が必要になります。
この処理が合板だと出来るのかどうか・・・サネにはまる装飾用の部材なんかがあるのだろうかと。
(無垢材だとここはそれなりに加工が可能な様にも思えますが・・)
合板の端面120cmの長さの段差になる部分の上手い処理があるでしょうか?
hana-51さん
はじめまして!
シチュエーションが詳しく分からないので的を得た回答か分かりませんが、
合板フローリングの断面が見えてしまうのが気になるということですよね?
それでしたら、以下のような見切り材を使って解決できますかね?
https://item.rakuten.co.jp/jyu-tus/dhc7713-/
メスザネでしたらそのまま置けばOKですし、オスザネでしたらサネはカットして落としてやれば上手く収まるかと思います。